. |
4年生以上の子どもたちが、親とはなれて2泊3日のキャンプに行きます。異年令の子どもたちのグループで、何時に起きて、何時に何を食べるか、1日をどう過ごし、何時に寝るか、すべて子どもたちが事前の話し合いの中で決定します。 大人は話し合いの過程でグループに1人スタッフとして付きますが、当日はスタッフなしです。(最低限の引率者は同行します。) 班で話し合って行動することで、自分の考えを知り、また、考え方感じ方の違う仲間を容認し、コミュニケートする力を持ちます。一度参加すると毎年参加したくなる、人気のキャンプです。
|
毎年7月にキャンプです。
平成15年度のキャンプの様子をお知らせします。その後もキャンプは実施されています。 7月19日、20日、21日、和歌山県 山荘アオにて <1日目> 8時30分 集合 よかったー雨が降ってない。みんな余裕の集合です。 リーダーもすぐに班員を集め始め、人数確認やバスへの乗り込みもとってもスムーズ。
9時 出発 途中で雨がふってきました。やっぱり・・・・まだ梅雨もあけてないしね。明日の川遊び、できるかなぁ・・・・と大人たちは心配顔。子どもたちはというと、だいぶん慣れてきたのかテンションはどんどんあがってきました。酔う子もでなかったしね。でもその陰にはリーダーの心配りがちゃんとありました。 11時 アオ到着 かなりの雨。荷物はアオの管理人ことアオのおっちゃんが軽トラを出してくれて雨に濡れることなく運び入れることができました。 11時30分 オリエンテーション アオのおっちゃんとご対面。今年は息子さんも一緒でいろんな所を改善してくれたようです。いろんな注意事項などを聞きました。 12時 お弁当を食べる 2班ずつ、炭焼き館と体験館に分かれて班ごとにお弁当を食べました。テラスで食べてた班もありました。この頃には雨だけでなく雷も鳴って本降りです。お弁当を食べた後は雨でアオの中を散策するわけにもいかず、余ったエネルギーをひたすらじゃれあって解消している小学生たちがいました。そのうちゲームをしようということになってみんなで誘い合って遊んでいました。 14時 食材ドラフト会議 in たけとけた センター企画の夕食の食材をイントロクイズでゲットするという恐ろしい企画です。4つの班プラス大人班でたんぱく質、炭水化物、野菜、調味料、おまけ、の分野ごとに正解したところから選んでいけるということで、手に入れた食材だけで夕食を作らなくてはならないのです。食材ゲットにみんな真剣です。小学生はわかる曲が少なくてブーたれてました。大人にもちょっと無理があったのですがちゃんとサービス問題まで用意してくれてました。けど、アレ、アレ・・・・で曲名はなかなかでずせっかくの心遣いを無駄にしてしまったのです。情けない。まあ、ともあれ、手に入れた食材でなかなかの夕食が出来上がりました。みんなすごいぞー。 16時 夕食作り 食事 後片付け 18時30分 お風呂タイム ここもアオのおっちやんの手作り。なんと床は竹でした。やんちゃな小学生と中学生が遊んでばかりでなかなかお風呂タイムが終わらずリーダーたちは大変だったようです。 19時30分 中学生企画 クイズよっちやんマスター 中学生が考えたクイズを班ごとに分かれて解いていき点数を競いました。かなりの難問、珍問でしたが、なんと1位は大人チーム。大人気ないぞーとの声もどこぞから聞こえてはきましたが、まだまだ負けたくはないのです。どーだ。 22時 就寝 見回りにいったら結構静かだったけど寝てたのかな <2日目> 朝 起床は班によって異なるが大体4時から5時30分の間に起きていた。橋の上に朝日を見に行ったり朝食を作ったりして過ごしかたはさまざま。 1日目の食事の量が少なくお腹の空いたthe149班は夜食に2日目の朝食のパンの耳を切りかじっていた。朝食は耳なしパンをかじる・・・・空腹の連鎖は続く。 朝食後 センター企画 あおしりとり アオを歩きながらしりとりをして最後にスイカまで持って来れたらゴール。ただし、途中アオの住人2人に話を聞かなくてはならないというルール。ゴールしたらスイカを買うお金1,000円をもらいスイカを買うことができる。どこで手に入れるかは自由なんだけど。しかしここでハプニング発生。なんと1玉が1,000円円以下というスイカがその日は1個しかなく、1班しか買えなかった。八百屋さんは負けてくれず畑で作ってるスイカもあと10日もかかるらしい。ということで急きょお金をプラスしてスイカを買うことになりました。スイカを探して歩き回って大変だったね。 アオしりとりをしながら去年お世話になったミスターXさんに会いに行った班もありました。アイスクリームをごちそうになったとか。きっとうれしかったと思うよ。あと野菜もって来てくれた人もいてびっくり。 10時〜15時 川遊び 昨日雨が降ったにもかかわらず、水もきれいで流れもあまり速くありませんでした。鮎つりの人も沢山居り、時折魚が水面をはねるきれーいな川でした。冷たい水もなんのその、いかだ遊びに興じる子ども達です。川遊びの途中で班ごとに用意していた昼食を食べたり川原でスイカを食べるすがたもありました。 16時 夕食作り 夕食 後片付け 事前にみんなで決めていた献立で夕食です。どの班もとってもおいしそうー。 18時 入浴 昨日の二の舞にならないように番台のさぶろうさんが頑張ってくれました。ふざける子ども達を一人ずつ洗ってくれたとか・・・・ごくろうさまです。おかげでとってもスムーズでした。 19時 中学生企画 オリエンテーリング 中学生企画第2弾です。三人一組のチームに分かれて夜のアオを歩いてオリエンテーリングです。途中3つのチェックポイントがあります。一番目のポイントは指立てゲーム、二番目はジェスチャークイズそして最後はサイコロとコインで一発逆転ゲームです。おもしろいチェックポイントでなかなか盛り上がったみたいですよ。ゴールポイントは川原。皆が集まったところでモンスーン(高校生のフォークバンド?)がみんなに歌を聞かせてくれました。小学生たちもシーンと聞き入ってました。噂ではかなりかっこよく見えたらしい。本人たちはライトに集まってくる虫が目やら耳やら鼻やらに飛び込んで来たらしく大変だったみたいです。 21時 振り返りの落書き キャンプでのエピソードをみんなで書きました。 22時 就寝 早起きに川遊びで小学生達はバタンキュウと思いきや、結構騒いでましたねぇ。子ども達は本当に元気です。 <3日目> 7時 起床 8時 朝食作り 食事 後片付け 美味しそうな朝食が出来上がりました。 10時 センター企画 旅立ちの集い おっちゃん、ありがとう まず、川原におりて人間知恵の輪をしました。まーるくなって手をつないで、手を離さないまま他の人の手をくぐったり、またいだりしてこんがらがります。それを手をつないでいない人が知恵の輪をはずしていくように人の輪をはずしていきます。それで元の綺麗な輪になったら終わりです。これが結構むずかしいのです。 それから山荘にもどってひとりひとりと握手をしました。お礼を言ったり、また来年のキャンプでの再会を約束したり、ほのぼのとした旅立ちの集いになりました。 最後はアオのおっちゃんのあいさつです。おっちゃんと再会を約束しました。 11時 出発準備、掃除、軽食 13時 アオ出発 15時 到着 お疲れ様でした。 子どもたちの感想、スタッフや、親御さんたちの感想はキャンプのしおりにまとめています。もし読みたい方があれば事務局にお問い合わせ下さい。 |